ゲームのあとの祭り

サッカーの試合を観て思ったことを書きます。

勝てた試合、って言える?

水曜日に行われたルヴァンカップ準決勝の柏レイソルとの第1戦は1-1の引き分け。


開始1分に先制を許すも、9分に菊地俊介のミドルシュートが相手ディフェンダーに当たりながらもゴールネットを揺らして同点に。


両チームともにチャンスはあったものの、スコアは動かせず、ベルマーレがアウェイゴールを1点取って終えた試合となった。




開始わずか1分足らずでやられたのはもったいなかった。


4日前の鳥栖戦でも同じような時間に決定機を作られて、あわや失点というところだった。


最近調子の良い瀬川祐輔に決められたけど、やっぱりノリにノってる人のところにボールって転がってくるもんな(笑)


それでも、ベルマーレは慌てなかった。

先に取られても変に急いだりせずに緩急をつけてプレーを行えるようになったあたり、今季の闘いで得た経験を糧に成長している姿が見られる。


そんな中での同点ゴール、基点はやはり金子大毅だった。

金子のスイッチを入れたパスから、攻め上がっていた大野和成が反応し、相手選手との競り合いでルーズになったボールを菊地俊介が拾って、間髪入れずにシュートを放った、という一連の流れ。


あの時間と状況で、あっさりと相手の攻撃を許しながら同点ゴールを奪われるあたりが、今季のレイソルを象徴しちゃっている気がしてならない。


それだから、ベルマーレが追いついてアウェイゴールを挙げれた、ということでもあるのだけれど。


その後ベルマーレは山﨑凌吾に2回、梅崎司に3回決定機が訪れたが、2つ目のアウェイゴールを決めきるまでには至らなかった。


特に梅崎の右足のシュートのやつは外すのが難しいくらいのように見えたが、脚を懸命に伸ばしてのシュートだったので、意外と大変だったりしたのかなあ、とも取れる豪快な外し方だった。


ベルマーレが攻め疲れたのと同時に、レイソルをはビルドアップの形を変更し、ボランチの手塚康平が最終ラインに降りてきてパスを散らせるようになった。

押し上げきれないベルマーレを尻目にレイソルが攻め立てるも、普段なら前線で強烈な存在感を放つ伊東純也、オルンガの日本とケニアの代表コンビが不在で飛車角落ち状態のレイソルに試合を決めきる力はなく、1-1のまま試合は終了した。


とりあえず、アウェイの試合を引き分けで終えたことと、アウェイゴールを決めたことは評価したい。


ただ、2点目を決めきっていればその後の展開が楽にはなったと思うけど、そうすると第2戦に向けて今度はアウェイ側に回るレイソルの目の色が余計鋭くなっていただろうから、そういった意味でもホーム&アウェイの試合を闘い抜くのは難しい。


第1戦を1-1で終えれたのは、何となく良かった気がする。笑


ベルマーレの決勝への勝ち上がり条件は勝利か、スコアレスドロー。


すごーくわかりやすい条件なので、ただ単純に勝ちを狙っていけば、決勝の椅子に座れるのは間違いなかろう。


決戦は日曜日、クラブの新たな歴史をチーム全体に刻み付けたいところだ。