ゲームのあとの祭り

サッカーの試合を観て思ったことを書きます。

暗黒時代の希望の光

話は15年くらい前に遡る。


2003、2004シーズン、ベルマーレは当時J2で13チーム中10位という成績に2年連続で落ち込んでいた。


当時の平均観客動員数は3000人くらい、ゴール裏は開放されず、試合開始10分前に余裕で席が取れたり、応援の中心は7ゲートのコーナーフラッグ近辺の1ブロックのみ、なんてこともあった。


そんな状況だったし、ベルマーレの勝ち試合なんてほとんど見れなかった。

ただ、中学生だった僕はある選手のプレーを見たいが為だけにスタジアムへ通っていた。


その選手こそ、今度のレジェンドマッチに出場する加藤大志さんである。


前述の通り、当時のベルマーレはJリーグの中でも下の下、くらいのチームだった。

劣勢に立たされることが多かったので、ほとんどの試合が追いかける展開になってしまう。


ホームゲームを観に行くと、早く後半にならないかなあ、と心待ちにしていた記憶がある。


お目当ての加藤大志が出てくるのは、もっぱら後半からだったからだ。


165センチ、60キロという小柄な体格ながら、スピードに乗った切れ味の鋭いドリブルで対面のディフェンダーの守備力を無効化し、正確な右足のクロスでチャンスを演出するスピードスター。


ベルマーレが試合に負けても、「今日も大志のドリブルが見れたから来て良かった!」と思えたくらいである。笑


(余談ではあるが、アテネ五輪の代表候補に中里宏司(下部組織上がりのボランチ、愛称『チュウ』)と共に名を連ねていた実力者でもあった。)


加藤大志は“暗黒時代”を生き抜いてきたサポーターたちを魅了してくれた、まさに“希望の光”だった。


J1の舞台に立てるようになった今でも、7ゲートの前をベルマーレの右サイドの選手が駆け上がると、サポーターのボルテージが自然と上がるけれど、その伝統を紡いでくれていった選手の1人でもあった。


ちなみに、僕が“18”という数字が好きなのは、100パーセント加藤大志のせいですw


レジェンドマッチで大志が背番号18をつけて右サイドでドリブルなんか仕掛けちゃったら、当時の記憶が蘇ってきて、ジーンときちゃうんだろうなあ。